ブログ– category –
-
血圧管理のためにできること
このブログでは「血圧のおはなし」シリーズとして血圧の解説をしています。 このブログは減薬や断薬を指示・指導するものではありません。お読みになられた上でご自身の判断のもと医師にご相談ください。 血圧ブログ最後は血圧管理のためにできることにつ... -
高血圧マフィア
このブログでは「血圧のおはなし」シリーズとして血圧の解説をしています。 このブログは減薬や断薬を指示・指導するものではありません。お読みになられた上でご自身の判断のもと医師にご相談ください。 血圧ブログ第5弾は高血圧の治療ガイドラインの成り... -
降圧剤のリスク
このブログでは「血圧のおはなし」シリーズとして血圧の解説をしています。 このブログは減薬や断薬を指示・指導するものではありません。お読みになられた上でご自身の判断のもと医師にご相談ください。 血圧ブログ第4弾は降圧剤のリスク(副作用など)に... -
高血圧患者を増やせば薬が売れる
このブログでは「血圧のおはなし」シリーズとして血圧の解説をしています。 このブログは減薬や断薬を指示・指導するものではありません。お読みになられた上でご自身の判断のもと医師にご相談ください。 血圧ブログ第3弾は薬を売るために高血圧患者が作り... -
高血圧は作られた病気?
このブログでは「血圧のおはなし」シリーズとして血圧の解説をしています。 このブログは減薬や断薬を指示・指導するものではありません。お読みになられた上でご自身の判断のもと医師にご相談ください。 血圧ブログ第2弾は高血圧について解説します。 血... -
自分と大切な人を守るために知っておくべきこと
このブログでは「血圧のおはなし」シリーズとして血圧の解説をしています。 日本では多くの方が高血圧と言われ、降圧剤を常用しています。 しかし海外では降圧剤の常用は極めて稀だと言います。 それはなぜでしょう? 日本の血圧基準が厳しすぎる... -
知られざるFODMAP(フォドマップ)
FODMAPとは FODMAPとはある種の糖質のことを言います。 これは私たちがいつも食べている野菜や果物などに含まれているものです。 “FODMAP”は発酵性(Fermentable)、オリゴ糖(Oligosaccharides)、二糖類(Disaccharides)、単糖類(Monosaccharides)、and、 ポ... -
③糖質過多による病気、糖質の多い食品
いよいよラストの炭水化物のおはなし3弾! このブログではこんなお話をします。 炭水化物の摂り過ぎで起こる病気は? 糖質量の多い食品 飲み会や間食での炭水化物の摂り方について 第1弾、第2弾がまだの方は順番に読むと理解できるようになっているので... -
②太らない炭水化物の賢い食べ方
炭水化物を摂りながら適正な体重や体格を目指すことは可能か? YES 重要なのは血糖値です。 このブログでは血糖値を上げないように上手に炭水化物を摂る方法を説明します。 【このブログを書いた経緯】頭痛や肩こり、倦怠感や疲労が取れないなどの理由で当... -
①炭水化物を食べると痩せられない?
炭水化物=太るという認識で炭水化物をいっさい摂らないダイエットをする人が多くいます。 そしてそれが原因で頭痛やめまいを発症し来院される方もまた多くいます。 まずは正しい炭水化物の知識を身につけてみましょう。 【このブログを書いた経緯】頭痛や...