足を育てる2種類のインソールで悩みを解決

異なる特徴をもつインソールを提案し、以下の様々な足の悩みに対応します。
- 外反母趾
足の親指の付け根が変形、赤く腫れたりし痛む病気
変形は手術でしか戻らないので変形がわずかな内に進行を止めることが重要になる - ランナー膝(腸脛靭帯炎・ランナーズニー)
膝の外側で炎症が起こり、歩いたり曲げ伸ばしなどが痛くなる病気
ランナーで頻発するのでこの名前がついた
発症をきっかけに走ることを諦めてしまう人が多い - 足底筋膜炎(足底腱膜炎)
足の裏で炎症が起こり体重が乗ると痛くなる病気、特に朝一は痛みが強い
場合によっては足裏の骨が筋肉に引っ張られちぎれることがある - シンスプリント(脛骨疲労性骨膜炎)
すねの骨の筋肉付着部で炎症が起こり、悪化すると疲労骨折になってしまう病気
スポーツをしている人によく起こり、痛みで休みがちになる人が多い - アキレス腱炎
カカトの上辺りのアキレス腱で炎症が起こり歩くなど負荷がかかると痛くなる病気
アキレス腱への負荷が減ればすぐに良くなることが多い - 鵞足炎
膝の内側で炎症が起こり、歩いたり曲げ伸ばしなどが痛くなる病気
スポーツをしている人によく起こり、痛みで休みがちになる人が多い - モートン病(足指付け根の痛み)
足の人差し指と中指の付け根で神経が刺激されて走ったりすると痛くなる病気
女性に多く、ひどくなると痛みで歩けなくなる - オスグッド
すねの骨の一部が筋肉が引っ張られてちぎれる病気、しゃがめなくなる
成長期の子供に起こる病気で、痛みはかなり強いことが多い
変形が強くなると一生涯に渡り正座ができなくなる - 変形性膝関節症
長年の負荷で徐々に軟骨がすり減り、膝の骨が変形する病気
変形が始まる前から対処することで防げる病気 - 有痛性外脛骨(土踏まず部分の骨隆起)
土踏まず部分の骨が筋肉に引っ張られてちぎれる病気
成長期の女性に多く見られ、ちぎれる前に対処できれば軽症で済む - 坐骨神経痛や脊柱間狭窄症など慢性的な腰痛
これら全ての発生には扁平足(土踏まずの低下や消失)が強く関係しています。
変形をともなう病気は扁平足の影響を長年受け続けることで発生します。
骨がちぎれる病気は扁平足によって筋肉の負荷が増え、筋肉が硬くなることで骨が引っ張られて発生します。
インソールの大前提としての機能
どちらのインソールも基本的には土踏まずを支えることで扁平足を矯正します。

2足歩行をする人間の体は足の影響を強く受けます。
扁平足による足の歪みは膝、股関節、骨盤へと影響し、背骨のコンディションを悪くします。

それぞれの特徴


基本的にはどちらも非常に優れたインソールです。
・どのようなことで悩んでいるのか?
・どのような場面での使用なのか?
・目的に何なのか?
・どんなシューズで使いたいのか?
条件によって最適なインソールは変わります。
それぞれの特徴を詳しく解説いたします。
矯正力


グレーモデル
サポートがやや控えめで土台部分は空間になっています。
空間があることで体重が乗るとバネのようにきしんで負荷を分散し土踏まずを優しく支えます。
デメリット:激しいスポーツなど使用用途によっては矯正力不足な場面がある
ピンクモデル
サポートが高く土台部分には空間がありません。
これにより体重が乗っても土踏まずが潰れることなく、しっかり支えます。
デメリット:矯正力が強いことで過剰矯正になり痛みが増すことがある



どちらを選ぶべきかは私がアドバイス、判断しますのでご安心ください。


違和感のなさ


グレーモデル
フルオーダー製で100%足の形にフィットするため違和感はほとんどありません。
ピンクモデル
ほとんどの方は足裏がマッサージされているようで気持ちい良いとおっしゃいます。
矯正力が強いインソールなのでごく稀に存在感が強く人によってはそれを違和感と感じることがあります。
ほとんどの場合、2週間ほどで足に馴染み違和感は感じなくなります。
耐久性


グレーモデル
使用している靴の寿命とおおよそ同じになります。
使い方次第で交換期間は大きく変わりますがピンクモデルに比べると耐久性はやや高いです。
ピンクモデル
日常生活の使用で平均約1年ですり減って交換が必要になります。
足裏に頻回に反復負荷のかかるマラソンや、一度に大きな負荷がかかるサッカーやバスケ、野球などで使用するとすぐに交換が必要になることが多いです。
優れた矯正力をもちますが、耐久性を考えると金銭面的に激しいスポーツでの使用にはやや不向きなモデルになります。
- 交換目安
通常のスポーツ使用:3〜6ヶ月
高強度のスポーツ:1〜3ヶ月
クッション性


グレーモデル
薄めの設計になっていて素材自体にクッション性はありませんが、土踏まず部分がバネのように動くことでクッション性を確保しています。
→形状でクッション性を確保
ピンクモデル
厚めの設計になっていて硬めのスポンジのような素材になっているためクッション性が高いです。
→素材と厚さでクッション性を確保



これはメーカーの設計思想による違いです。
グレーモデルは日本家屋のように負荷をいなし、
ピンクモデルは堅牢な石城のように負荷に耐えます。
靴への汎用性


グレーモデル
薄い設計なのでほとんどの靴で使用することができます。
ピンクモデル
厚みのある設計なので革靴やパンプスなどの靴はキツくなってしまい使用できなことが多いです。
またスパイクなどのタイトな靴でも同様のことが起こることが多いです。



以下の靴にはどちらのインソールも対応していません。
・クロックスなどルーズな靴
・かかと部分のない靴
・5㎝以上のハイヒール
スポーツへの適応
グレーモデル
足にバネ機能や強い推進力が欲しい種目に向いています。
- バスケットボール
- バレーボール
- サッカー
- ハンドボール
- テニス
- バドミントン
- 短・中・長距離走
- トレイルラン
- ハイキング
- アメフト
- ラグビー
ピンクモデル
力や荷重を地面にダイレクトに伝達したい種目や、足裏の繊細な感覚が大事な種目に向いています。
- スキー
- スノーボード
- スケート
- ウェイトトレーニング
- ウェイトリフティング
- スケートボード
- BMX
- モーターレース(車、バイク)
- ゴルフ
- ボクシング
よくあるインソールと当院インソールの違い
よくあるインソール | 当院インソール |
重い | 極めて軽い |
矯正力が弱いまたは強すぎる | 矯正力が強いかつ優しい |
お渡しまで数日を要す | 即日お渡し |
高価な物が多い | お手頃価格 |
専門機関で作ると保険適応でも専門のインソール職人がいるので高額(4万円〜10万円)になりがちです。
当院ではスタッフ1名で全て担当するので余計なコストがかかりません。
インソール作成の流れ
step1:ご相談とご予約
現在のお悩みをお聞かせください。
お問い合わせはLINEまたはお電話にて。


step2:ご来院
インソールを入れる靴を必ずご持参ください。
お持ちにならなかった場合インソールは作成できません。


step3:足のお悩みの聞き取り
具体的にどんなことに困っているのかなどをご質問いたします。


step4:足の検査
悩み解決への第一歩は現状把握です。
足の歪み、サイズ、重心の問題点を把握します。
当院ではこの検査を重要視しています。
















step5:歪みの矯正施術
使いすぎで固くなっている筋肉を緩め、使えていない筋肉は刺激し足の歪みを矯正します。
施術後、矯正状態維持のためにテーピングを貼ることがあります。(インソール完成後はがします)


step6:フィッティング
歪みを取り除いたキレイな足に合わせてインソールを成形します。
グレーモデル
熱整形でその場で足にフィットさせます。








ピンクモデル
数日かけて徐々に足に馴染んでいきます。








インソール作成費用
通常価格 | 会員価格 | |
足の検査 | 2,000 | 0 |
インソール | 18,000 | 16,000 |
合計 | 20,000 | 16,000 |
注意点
- 必ず事前にお問い合わせください。
在庫がない場合は取り寄せに3〜4日かかります - ご来院時には必ず靴をお持ちください
インソールを入れて使用する靴がないと作製できません
- 足の悩み以外にも効果はありますか?
-
効果には個人差がありますが足の歪みを矯正することで猫背や反り腰などの姿勢改善や腰痛の緩和、中には呼吸がしやすくなったという方もいらっしゃいます。
- 複数のシューズに入れて使えますか?
-
サイズと形状が大きく変わらなければ複数のシューズで入れ替えてご使用いただけます。ただ、矯正施術およびテーピングはインソール作成毎ごとに必要になるので1度に複数のインソールを作成される方が余計な費用が抑えられます。
- 外反母趾は治りますか?
-
変形を元に戻すことはできません。それが可能なのは唯一、外科手術になります。インソールにできることは痛みの改善と変形の進行を止めることです。
※ただし2年以上の継続使用で親指が真っ直ぐになった例もございます。 - どちらのインソールがおすすめですか?
-
基本的にはどちらのインソールも自信をもっておすすめできる製品です。
お悩みの症状や目的によって異なりますが当院では圧倒的にグレーモデルの方が製作数が多くなっております。どちらを選んだ方が良いかはアドバイスいたしますのでご安心ください。
プロダンサーやアスリートにも好評です


ライフルアルトリズムさま




→今月あと2名
「インソールキャンペーン希望」とお申し付けください
電話予約は営業時間内のみの受付です
——————————————–
【 福生ベースサイド整体院 】
受付時間 10:00〜13:00 / 15:00〜19:00
電話番号:080-5726-6884
定休日:水曜・日曜・その他不定休
JR青梅線牛浜駅 徒歩10分
東京都福生市福生2499-6
——————————————–
料金案内
アクセス
施術の流れ
ご予約
お客様の声一覧
よくある質問
——————————————–